この投稿をInstagramで見る
今回「リサーチノート~あなたの興味はなんですか?」で紹介するのは『ソロキャン』のカリスマ、ピン芸人ヒロシさんです。
哀愁漂う自虐ネタでブレイクし、その後メディアから姿を消したとかと思われましたが、しっかりと水面下の活動を続けており、自身の好きなことにこだわり続けた結果、『ソロキャンプ』のカリスマとして話題をよんでいます。
ヒロシさんがソロキャンプを始めた理由は、なによりも「自由」という点に魅力を感じているようです。
現在は多忙な毎日を送っているヒロシさんですが、それでもなんとか時間を確保し、月に1度は必ず『ソロキャンプ』に出掛けるそうで、数年前までは月に4、5回はソロキャンプをしていました。
仕事の空き時間があれば即キャンプ。夜に到着して翌朝帰ることも珍しくなかったそうです。
ヒロシさんがそこまでしてソロキャンプに出掛ける理由として、心と体をリセットできることだと話します。
芸人の仕事は団体行動が常です。共演者に配慮したり、テレビ番組の制作サイドの意向をくんだりと例え冠番組であっても自分勝手にはできません。でも、自然の中ではそうした煩わしさやストレスは解消できるし、全部忘れられる。ただ自然の中でゆっくりした時間の流れを存分に満喫してできることに、ソロキャンプの魅力だとヒロシさんはいいます。
それに自身が2015年に結成したソロキャンプを楽しむグループ「焚火会」には、同じ志をもつ同志たちがいて、同じキャンプ場にいながら、それぞれが「ソロキャン」を楽しみ満喫するというのも魅力です。
また、「人がいない」というキャンプ場を重視するため2019年9月に約3000㎡の山林(通称「ヒロシ山」)を購入したのも流石のこだわりです。その場所にはついては関東近郊ということだけ公表されて県名は明かされていません。ちなみに、「焚き火会」のメンバー・バイきんぐの西村瑞樹さんも、キャンプ好きとして有名で、テレビの企画で山林を購入しました。総面積455坪の杉林で場所は群馬県草津町中之条、値段は104万6000円と公表されています。
少し前置きが長くなりましたが、公式YouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」の登録者数は驚きの100万人超えのヒロシさんの経歴を紹介しながら、ヒロシ流のキャンプの楽しみ方をご紹介いたします。
ヒロシさんプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | ヒロシ |
本名 | 齊藤 健一(さいとう けんいち) |
生年月日 | 1972年1月23日 |
年齢 | 48歳 |
出身地 | 熊本県荒尾市(福岡県大牟田市生まれ) |
身長 | 175cm |
血液型 | O型 |
趣味 | キャンプ、キャンプグッズ集め、釣り、家庭菜園、熱帯魚飼育、ベースギター演奏 |
特技 | 「あるんだったらテレビに出てるよね」(ヒロシ談) |
所属事務所 | 有限会社ヒロシ・コーポレーション |
@hiroshidesu0214 | |
@hiroshidesu.official | |
公式サイト | ヒロシ・コーポレーション |
Youtube | ヒロシちゃんねる |
チャンネル登録者数 | 110万人(2021年6月11日時点) |
総再生回数 | 1億709万7526回(2021年6月11日時点) |
「ヒロシです」の自虐ネタでブレイクしていた芸人のヒロシさん。当時のブレイク絶頂期の最高月収は4000万だったといいます。
全盛期時代、ヒロシさんはじつはTV出演が苦痛だったそうです。もともと集団行動が嫌いなうえ、幼少期のころからみんなでやらなきゃいけない風潮に違和感を抱いていました。
現在YouTube「ヒロシちゃんねる」で再ブレイクしているのもソロキャンプをメインにした動画を投稿し、話題になっていますが、芸人活動もピンで活動しています。
そんなヒロシさんのソロ人生の原点は学生時代ということなので、中学校時代までさかのぼって紹介していきます。
ヒロシさんの学歴一覧・出身地詳細
この投稿をInstagramで見る
まずはヒロシさんの学歴を紹介します。
熊本県荒尾市立荒尾第三中学校
入学年月 | 1984年4月 |
卒業年月 | 1987年3月 |
熊本県立荒尾高等学校
入学年月 | 1987年4月 |
卒業年月 | 1990年3月 |
九州産業大学
入学年月 | 1990年4月 |
卒業年月 | 1994年3月 |
では、ここからはヒロシさんの中学生時代から詳しく紹介していきます
ヒロシさんの出身中学校
学校名 | 熊本県荒尾市立荒尾第三中学校 |
所在地 | 〒864-0012 熊本県荒尾市本井手700 |
公式HP | 熊本県荒尾市立荒尾第三中学校 |
https://goo.gl/maps/2kTixtNLxM4QsUZ26
ヒロシさんの出身中学校は熊本県荒尾市立荒尾第三中学校です。
2008年(平成25年)に荒尾第五中学校と統合し、荒尾第五中学校まで5校があったようですが、現在はそれぞれが統合するなどし、3校になり、荒尾・玉名地区で最大のマンモス校となっています。
著名な出身者は芸人ヒロシさんのほかに、バスケットボール選手の久山智志さんも卒業されています。
小学生の頃、漫才コンビ『ツービート』を見て芸人という職業に衝撃を受け、自然と芸人への憧れを持つようになりました。極めつけは『ダウンタウン』を見た時で、劇場の外で待つ多くの女性ファンを見て、「お笑いで頑張ればこんなにモテるんだな」と思い、胸中は芸人の道に憧れを持ち続け、中学3年生のときに三者面談で「芸人になりたい」と打ち明けましたが、先生に軽くあしらわれたといいます。
ヒロシ出身高校
学校名 | 熊本県立荒尾高等学校(熊本県立岱志高等学校) |
所在地 | 〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾2620−1 |
最寄り駅 | 南荒尾(JR鹿児島本線) |
公式HP | 熊本県立荒尾高等学校(熊本県立岱志高等学校) |
https://goo.gl/maps/qdWpBBhWW3HxVqYy9
ヒロシさんの出身高校は熊本県立荒尾高等学校です。
荒尾高等学校は2017年に県立の南関高校と統合されて熊本県立岱志(たいし)高等学校となったことにより、現在は閉校となっています。
荒尾高等学校出身者にはヒロシさんのほか、元読売ジャイアンツの福島敬光さん、元阪神タイガースの浜岡浩幸さんが卒業しています。
ヒロシさんは高校時代、5人組のロックバンド「BUCK-TICK」に憧れ、ヴィジュアル系バンドを結成しており、ベース担当でした。なかでも「BUCK-TICK」のボーカルで作詞を担当している櫻井さんを大人になった今でも「神様」だと思ってきたらしく、独特な雰囲気が重なったりします。
学生時代は特に影響を受けやすいので、不良っぽさを出して高校の入学式に参加していますが、高校デビューの不良は先輩の洗礼が待っているものです。
ヒロシさんは高校時代を振り返ったインタビューでこのように話しています。
高校の入学式に不良の格好をして行きました。確かに一瞬だけ女子にモテましたが、それ以上に本物の不良にからまれてダメージを食らってしまいました
ヒロシさんはこの教訓で学んだことがあり、人と同じことをやってもその人以下にしかならないので真似するだけ無駄だと学んだそうです。のちにお笑い芸人を目指すことになりますが、自分の興味のあることや好きなことで勝負していこうと身にしみて思ったそうです。
また高校時代にはいろいろなアルバイトをしており、飲食店の皿洗いや、土木作業員、駐車場整理などを経験しています。
ヒロシさんの出身大学
学校名 | 九州産業大学商学部商学科 |
所在地 | 〒813-8503 福岡県東区松香台2丁目3−1 |
最寄り駅 | 九産大前駅(JR鹿児島本線) |
公式HP | 九州産業大学 |
https://goo.gl/maps/v8Z5kcqBDZ283ziV6
ヒロシさんの出身大学は私立大学で九州産業大学商学部商学科を卒業しています。
大学へは一般入試ではなく、大学が定めた指定校である熊本県立荒尾高等学校から、指定校推薦で大学に進学しています。
ヒロシさんは中学時代からお笑い芸人になりたかったので高校卒業後はすぐにでも芸人の道へと進みたかったでしょうが、両親の思いを大事にし、大学に通いました。のちにヒロシさんは、大学の4年間は無駄な時間だったと語っています。
それでも芸人の道へ挑戦したかったのか大学1年生のとき、友人2人とトリオ『貴族』を結成しました。
そして吉本興業主催のお笑いオーディション番組「激辛!?お笑いめんたい子」に参加するも、結果は不合格でした。
大学生当時はお笑い芸人への憧れはあったものの本気で目指しているわけでなく、まじめに勉学に取り組み、就職活動も行っていましたが、就職氷河期の始まりの時期と重なり、就職活動で数社の面接を受けましたが、全滅でした。
ヒロシさんのお笑い芸人への道
就職が決まらないまま大学を卒業し、しばらくは実家でニート生活でしたが、それをみかねた両親が知人の伝手で損害保険会社の営業職に就きましたが、極度の人見知りだったことから、契約が取れずに入社から半年で退職をしています。
この時にヒロシさんはサラリーマン生活自体不向きだと考えるようになり、23歳の時、大学時代に受けたお笑いオーディション番組「激辛!?お笑いめんたい子」にもう一度挑戦します。前回一緒に受けた友人2人を誘いますが、断られ1人で出場することになります。
オーディションでは、中森明菜さんや近藤真彦さんのものまねを披露しますが、結果はまた不合格でしたが、福岡吉本のスタッフが不合格者の中からどうしても芸人になりたい人を募集していたので、会社員として挫折を味わい、「もう逃げ場はない」という強い気持ちでスタッフに連絡して、芸人へのスタートを切ることになります。
芸人「ヒロシ」の由来
この投稿をInstagramで見る
ヒロシさんの本名は、斎藤健一(さいとうけんいち)さんです。
芸名は「ヒロシ」ですが、その由来はフリーアナウンサーの生島ヒロシさんに由来します。
たまたま家に置いてあった雑誌の表紙にデカデカと生島ヒロシさんが写っており、芸名に採用したらしいです。これは意外と的を得ていて、学校で人気者になりやすい人、会社で出世しやすい人というのは、その要因のひとつに「覚えやすい名前」、「呼びやすい名前」などがあるそうです。
ヒロシさんは芸名が決まり、友人に借りてきたビデオカメラで「ヒロシです」の自虐ネタを収録し、若手芸人の登竜門と言われていたネタ見せ番組の先駆けである「爆笑オンエアバトル」宛てに録画ビデオを送りましたが、なんの音沙汰もなかったそうです。
ヒロシさんの両親は子供たちに「健康第一」という願いを込めた
熊本県荒尾市出身のヒロシさんの父親は炭鉱マンで、弟は診療放射線技師だそうです。炭鉱マンとは石炭を掘り出す鉱山をツルハシで掘っていく従事者のことです。カイジの地下労働者に似ていますが、1970年代までは日本に置いてもありふれた職業でした。しかし鉱山の閉山で現在では希少な職業となっています。
診療放射線技師は、レントゲンやCT、MRI、マンモグラフィーといった放射線や超音波などを使って画像を撮影するのが主な仕事です。
炭鉱マンは過酷で危険な仕事で、落盤事故によって命を失ったり、粉塵を長年吸い込んで呼吸器官を損傷したり、過労で倒れる者も多かったそうです。
現にヒロシさんの父親も1981年の秋、ヒロシさんが小学校4年生の時に左ももから下を失う落盤事故にあいました。当時は炭鉱の落盤事故はそう珍しくもなく、近所を歩けば頻繁に片足を失った炭鉱マンがいたそうです。ですが、父親が左足を失った現実はなかなか受けいることができなかったと当時のことを吐露しています。父親はその後、炭鉱の保健課の事務職として働いていました。
ヒロシさんの父親は自身の苦労を子供たちにさせないためにも読書で知識を蓄え、教養を身につけた厳格な方だったらしいです。特に勉強に関しては厳しかったようで、ヒロシさんが宿題で分からないところがあると叱られたり、家の外に締め出されることもあったそうです。そうする理由には、息子には父親のような危険な仕事に就いてほしくないための愛情表現で、ちゃんと大学をでて、安定した企業で働き、不自由のない生活を送ってほしかったのではないかとヒロシさんは父親の考えを理解しているそうです。
その反面、父親は肉体労働に誇りを持っており、ヒロシさんが高校生の時始めた飲食店の皿洗いのアルバイトをすると激怒して辞めさせましたが、土木作業や駐車場整理のような肉体労働のアルバイトは応援してくれたらしいです。
そしてヒロシさんには弟さんが一人いて、名前は「康次」さんといいます。現在の職業は診療放射線技師をしています。
炭鉱で毎日肉体を酷使して働いてきたヒロシさんの父親、それを支えてきた母親は、子供たちに「健康第一」という願いを込めて、ヒロシさんには「健一」、弟さんには「康次」と命名し、頭文字を合わせ「健康」となるようにしたそうです。
ヒロシさんのホスト時代の源氏名
ヒロシさんはワタナベエンターテインメントに所属していた頃、ピン芸人ではなく、「ベイビーズ」というコンビを組んでいました。コンビ解消した後に3年間ホストとして働いていたそうですが、その時の源氏名は「冴神剣(さえがみけん)」でした。
ヒロシさんが芸人を目指した原点とその苦悩
この投稿をInstagramで見る
ピン芸人としてブレイクし、今ではソロキャンパー芸人として活躍するヒロシさんですが、芸人の道を進むまでにいろいろな紆余曲折がありました。
ヒロシさんの学歴紹介では芸人を目指した理由を紹介しましたが、今度はその原点と経歴を紹介していきます。
お笑い芸人を目指した原点はイジメからの脱却
ヒロシさんがお笑い芸人を目指した原点は、学生時代に受けたいじめだったといいます。ヒロシさんは小学校、中学校の時にいじめに合っており、輪の中に入れず苦しんでいたと語っています。
当時はいじめに耐えるしかなかったらしく、先生も周囲も、誰も助けてくれなかった状況で、それでも学校には行かなければいけない。その中で小学校の時に月に1回『誕生月の人を祝う会』というクラス会があったときに、クラスの生徒は歌を歌ったり、花輪を作ったりしている中、ヒロシさんはドリフターズの真似をしたらしく、それが大爆笑で、それから少しいじめが収まったそうです。それを見て小学生ながらに感じたのが、「笑わせればいいんだ」と気づき、そこが芸人を目指す原点だったらしいです。
笑わせれば人気者になれると思ったヒロシさんは、高校へ進学するよりお笑い芸人の道を目指すことを考えるようになります。
だた、父親の教育は厳しく、特に勉強に関しては、大学を卒業し、大企業に就いてほしいという親の願いがあったためそれに逆らってまでお笑い芸人の道へ進むことはできませんでした。当時の心境をヒロシさんはこう語っています。
僕はやっぱり『普通の人』なんですよね。芸人になりたいとは思っていたけど、それでも普通に就職して、普通に生きていくんだろうな、と感じていました
ですが大学卒業後はなかなか就職も決まらす、それを見かねた両親の知人の伝手で保険会社に就職しましたが、一般企業に就職し、『普通に生活』していき社会になじむことができず、一カ月程度で会社に行かなくなります。
ヒロシさんの最初の社会経験はとても辛く、そのつらさが身体に出るようになり、精神的にやむ時期が続いたそうです。結局そのつらさを半年間我慢して会社を退職することとなります。
両親の願いであった「ちゃんと大学を卒業して大企業で働いて健康的な幸せな家庭を築く」という思いは社会人1年目で断念することとなり、当時の心境をヒロシさんはこう語っています。
会社でうまく働けなかったことで『僕はまともな道は歩いていけないんだ』って自覚しました
その後、福岡吉本興業で下積みを続け、ヒロシさんが26歳の時に上京しました。
ヒロシさんが無駄な時間だったと語るホスト時代
上京して出会った冴えない芸人がいました。
やたらとブランドもののアクセサリーを身に着け、恋人もいるというその男は、芸人をやりながらホストをしているといいます。ヒロシさんは、芸人をやりながらアルバイト感覚で働けるなら丁度いいと考え、その冴えない芸人に自分もホストで働きたいといいます。
しかし一向に面接の段取りも行われません。しびれを切らしたヒロシさんは知り合いの伝手をたどって自分でホストクラブに面接に行きすぐに入店することができました。
後日談になりますが、ヒロシさんが上京して知り合ったさえない芸人は見栄で固めた嘘男でした。ブランドも偽物、ホストも嘘。だから面接の段取りも組むこともできなかったのです。
しかしホストの仕事は思ったより過酷で、長時間労働はあたりまえ、飲めないお酒を毎晩飲まされ、それで月3万円の収入。あまりにお金がないので、週1回コンビニのアルバイトをするようになりますが、週6日働いているホストクラブより給料が多かったらしいです。
ホストクラブの過酷な生活に何度も逃げ出そうと思ったらしいですが、ここで逃げたら二度とお笑いはできなくなると歯を食いしばり耐えましたが、4年目に実家の熊本に逃げ帰りました。
ホストの過酷さは、お笑い芸人の道を閉ざすほどで、ヒロシさん正直このときお笑いを諦めたそうです。
しかしヒロシさんが逃げた後、すぐにお店が潰れたときいて慌てて東京に戻ったそうです。
当時のことをヒロシさんはこう語っています。
ホストクラブで働いてた4年間は本当に無駄でした。大学時代も無駄だったと思うけど、それ以上でした。僕は『苦労は金をもらってもするな』と思います。僕はもう32歳になっていて、同期はテレビに出ていました。ホスト時代に無駄な時間を過ごしたという実感があったので、その反動でものすごく頑張りました
ヒロシさんの時代、大ブレイクにやってきた苦悩
「ヒロシです……」のネタで大ブレイク。
ピン芸人として大ブレイクしたヒロシさんの最高月収は4000万円でした。しかしピンで舞台に立つ仕事は性に合っていましたが、バラエティー番組で知らない芸人にもしくは先に売れている芸人さんと絡むことはヒロシさんにとって苦痛の時間でしかありませんでした。
ツイッターのようにつぶやく芸風がヒロシさんの持ち味でしたが、団体芸のような雰囲気はなじめず、ひな壇にいても爆笑をとれる話もなく、ただただ無言のまま座っている。時に司会者に話を振られてもおもしろい返しもできず、テレビに出ている間は考えすぎてつらくなる毎日だったそうです。
精神的にも病んでいて最終的には飛び降り自殺を考えるまで追い込まれたこともありました。生命の危険を感じ病院の精神科を受診したところ、パニック障害と診断され、このままではもう自分がもたないと思って当時所属していた事務所に「もうテレビには出ない」と伝えました。テレビに出たくて、売れたくてしょうがない芸人が山ほどいるなかで、ヒロシさんは自分からテレビ業界から遠ざかっていきました。
当時の心境をヒロシさんはこう語っています。
それから束の間は極楽でしたね。貯めていたお金はあるし、ヒマはあるという。釣りにハマってました。キャンプもやってました。気分的には早めの老後を迎えたという感じでした
都会生活に慣れ、人ごみの中で生活していたヒロシさんは、喧騒から離れ、田舎暮らしに憧れるようになりました。実際に千葉の物件を見に行ったこともあるらしく、自分で畑を耕して、実ったものを食べて生きていくシンプルな生活がしたかったようです。しかしそれにもまた問題があり、物件を見に行ったさい、青年団に加入しなければいけない、近所の飲み会に誘われるなど、地域のルールが存在しており、しかもヒロシさんのことは世間的に有名で自由な生活は田舎暮らしではできないと感じたそうです。
そして何年もそうやって悶々とした日々を過ごしているなか、ヒロシさんは自分の人生に疑問を持つようになりました。
なんでこんなもったいない生き方してるんだろう?
それでやっと行動を起こすようになり、マネジャーに勧められて、単独ライブを開催したり、ネタ番組にも出演するようになりました。
そして2015年6月にカフェ&カラオケ喫茶「ヒロシのお店」を開業し、兼ねて個人事務所「ヒロシ・コーポレーション」を設立しました。
現在はカラオケはやめ、カフェ「FOREST COFFEE」として不定期に店を開けています。
「ヒロシちゃんねる」の誕生~企画、出演、撮影、AD、編集まで全部一人でこなす
この投稿をInstagramで見る
2015年から始動したYouTubeの「ヒロシちゃんねる」。きっかけは自身のキャンプ風景の記録でした。
ヒロシさんは極度のあがり症で人見知り。所属事務所に「テレビに出ません」宣言をしたヒロシさんは、一人でできる趣味を探しました。沖縄旅行、釣り、ガーデニングなど。
その中でかねてよりヒロシさんが趣味とするソロキャンプは自然の中で、圧倒的な解放感を感じることができる唯一の楽しみでした。
「ヒロシちゃんねる」を開設した時のことをヒロシさんはこう語っています。
キャンプしてる様子を記録に残したいと思ったんですよね。キャンプ仲間と後から見返したいなと思って。結婚式で流れる動画みたいな感じですね。そんな動画、他人が見たって全然おもしろくないと思ってました。もちろん意気込みなんかまったくありませんでした
しかし、動画をアップしていると動画の再生回数は伸び、チャンネル登録者数も徐々に増えていきました。
そこで自身のキャンプ動画に広告を入れれば収入になると知ったヒロシさんは試しにやってみると、 Googleから数百円の振り込みがありました。これまで芸人としてテレビ出演やラジオ、各地のイベントなどに参加して吉本興業からギャラが振り込まれていましたが、これはすべて分業作業による数多くのスタッフの力によるものでしたが、「ヒロシちゃんねる」は企画、出演、撮影、AD、編集まで全部1人でこなし作り上げたYouTubeチャンネルです。ブレイク時は月収4000万を稼いだヒロシさんですが、すべてを1人でこなした「ヒロシちゃんねる」の数百円の収入はとても嬉しいものでした。そして視聴者からYouTube見てますの声もとても嬉しかったとのちにヒロシさんは語っています。
クーラーバッグ世界No.1ブランド「TITAN」正規代理店【SANCTUARY ONLINE STORE】
ヒロシちゃんねるの撮影カメラは2台
「ヒロシちゃんねる」は企画、出演、撮影、AD、編集まで全部ヒロシさん1人で行っています。以前は外注していたそうですが、どうしても自分の思う通りには仕上がらないとのことで、自分で全てやるようになったといいます。そして気になるのは映像の鮮明さです。サムネの画像も視聴者を惹きつけるかっこよさが出ています。
ヒロシさんが使用している撮影カメラは2台あり、1つは一眼レフの『Canon EOS Kiss X8i』で、2016年8月の「ヒロシちゃんねる」で、一眼レフの良さを説明した動画を投稿されています。
それと2つ目はデジタルビデオカメラ『ソニーHDR-CX390』です。ビデオカメラは起動が速くすぐに撮影できるのことが利点です。焚火会メンバーと集まると思いもよらないタイミングで面白いことがおき、その突然の出来事に対応するには起動の速いビデオカメラがいいとのことです。
ヒロシちゃんねるが登録者数100万人を超えた理由
結論からいうと、「ながら視聴」だと分析しました。
この「リサーチノート~あなたの興味はなんですか?」でもYouTuberの方を紹介させていただきましたが、まず「ヒロシちゃんねる」は編集が独特です。
いくつか例を挙げると、ドッキリ系YouTuberの「ジャックポット.」さんの場合、冒頭からテンション高めで「はい、どうも~ジャックポットです」と始まる挨拶。
格闘技YouTuberの「朝倉未来チャンネル」では、「皆様、ごきげんよう」と気軽な挨拶から始まります。
芸人YouTuberの「けいちょんチャンネル」では、独特の歌いだしから始まる挨拶。
大体のYouTuberがこの3つの「型」どれかから動画をスタートさせますが、それのどれにも当てはまらないのが「ひろしチャンネル」です。
ヒロシさんは芸人でブレイクしており、全国に顔が知られる存在でありながら、自身の姿がほとんど映りません。プロットもなければ、凝った演出や編集もないキャンプ動画で、一世風靡した「ヒロシネタ」を披露することもなく非常に淡々とキャンプを楽しんでいます。
シーンの切り替えもなくただダラダラと撮影した日常のホームビデオ感のある、YouTuberのセオリーを無視した「ヒロシちゃんねる」。誰かに視聴してもらおうという意図は感じられず、ヒロシさん自身のためにやっているため、画面の前にじっと座って集中して観ていなくてもいい気軽さの「ながら視聴」が他と差別化ができ、チャンネル登録者数100万人を達成したのだと分析しました。
テントや焚火台などの人気商品を多数取り扱い中!アウトドアグッズを探すならサンデーマウンテンで!
ヒロシさんがリーダーを務める焚火会について
この投稿をInstagramで見る
2020年の「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10に「ソロキャンプ」が選出され、ソロキャンパーの代表としてヒロシさんが受賞したのは記憶に新しいことですが、キャンプブームの火付け役となったヒロシさんを中心とした「キャンプ好き芸人」で構成されているグループが『焚火会』です。
焚火会の特徴として、メンバーが集まってキャンプをする場合でも各々がテントを建てており、グループキャンプでありソロキャンプでもあるのが『焚火会』の流儀です。
『焚火会』メンバーは各自YouTubeチャンネルを持っており、一緒にキャンプに行った場合でもメンバー毎の視点でYouTube動画が投稿されているので、『焚火会』ファンとしては各チャンネルを巡回し各視点で楽しめるのも魅力です。
また、ソロキャンプがブームになったことでヒロシさんは初書籍であるキャンプ本「ヒロシのソロキャンプ~自分で見つけるキャンプの流儀」が発売され大反響を呼びました。
焚火会のメンバーは11名(2021年6月時点)。
それではメンバーを紹介していきます。
ヒロシさん
「焚火会」の発起人であり、リーダーでもあるヒロシさん。
2015年3月に開設したYouTube「ヒロシちゃんねる」で自身のソロキャンプをしている様子を公開し、ソロキャンのカリスマとしての位置を確立しています。
チャンネル登録者数は110万人(2021年6月時点)となっており、キャンプ好きが嵩じてしまい、よりソロキャンプを楽しむために山林を購入したことで話題となりました。
阿諏訪泰義さん(うしろシティ)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 阿諏訪 泰義(あすわ たいぎ) |
生年月日 | 1983年1月8日 |
年齢 | 38歳(2021年6月時点) |
出身地 | 神奈川県高座郡寒川町 |
身長 | 170cm |
血液型 | O型 |
所属事務所 | 松竹芸能 |
特技 | 一度食べただけでその料理を再現できる舌を持つ、 料理(ラーメンをスープから作る)、革小物作り |
@ushirocityaswa | |
@ushirocityaswa | |
Youtube | 野あすわ |
チャンネル登録者数 | 75700人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 956万2166回(2021年6月時点) |
キャンプ好きを公言する芸人さんは多いですが、その中でもガチ中のガチとして知られるのが「うしろシティ」の阿諏訪さんです。22歳のときにキャンプに目覚め、ヒロシさんが「ソロキャンプ」に火をつけるきっかけとなったのが、阿諏訪さんです。
阿諏訪さんのキャンプスタイルは、ブッシュクラフトと呼ばれる、必要最小限の道具だけ持参して、あとは自然のものを利用して過ごす上級キャンパー向けのスタイルです。
特に焚き火には並々ならぬ愛情とこだわりをもっている。焚き火台は、薄くて軽くて携帯性に優れたスイス生まれの「ピコグリル398」を愛用しています。
また、高級老舗料亭で6年間修行経験がある元料理人という経歴から「一度食べただけでその料理を再現できる舌を持つ」という特技を生かして、焚火会や自身のYoutubeチャンネルでキャンプ飯を美味しく料理する様子などを公開しています。
キャンプも料理もプロ級です。
西村瑞樹さん(バイきんぐ)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 西村 瑞樹(にしむら みずき) |
生年月日 | 1977年4月23日 |
年齢 | 44歳(2021年6月時点) |
出身地 | 広島県広島市 |
身長 | 171cm |
血液型 | O型 |
所属事務所 | SMA NEET Project(エスエムエー・ニート・プロジェクト) |
特技 | 野球・カラオケ・ツイストダンス |
@vikingnishimura | |
@tss_nishimuracamp | |
Youtube | CAMP 西村チャンネル |
チャンネル登録者数 | 148000人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 656万2980回(2021年6月時点) |
お笑いコンビ「バイきんぐ」の西村瑞樹さんは、キャンプをこよなく愛し、「2日休みがあれば絶対キャンプに行く」「もはや仕事はほとんどキャンプ関連」と豪語します。
また、キャンプ場での過ごし方やギア(道具)に、並々ならぬ情熱を傾けています。
初キャンプの同行者はヒロシさん。
形から入るスタイルの西村瑞樹さんは、YETIのクーラーボックスと、テントはモンベルのクロノスドーム。モンベルのダウンシュラフとマット、SOTOのガスバーナー、ヘリノックスのチェアとザックを合計20万円分くらいを購入し、ヒロシさんとのキャンプを楽しんだようです。
西村瑞樹もヒロシさん同様、キャンプ好きが嵩じて山林を購入しています。
河本太さん(ウエストランド)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 河本 太(こうもと ふとし) |
生年月日 | 1984年1月25日 |
年齢 | 37歳(2021年6月時点) |
出身地 | 岡山県津山市 |
身長 | 169cm |
血液型 | A型 |
所属事務所 | タイタン |
特技 | ドラム |
@west_kohmoto | |
@westkoumoto | |
Youtube | キャンプ、ウエストランド河本太 |
チャンネル登録者数 | 7680人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 81万4334回(2021年6月時点) |
河本太さんはもともと登山が好きでしたが、お笑い芸人として営業が一緒になった際にヒロシさんやバイきんぐの西村さんの影響を受け、キャンプに興味を持ちそのまま「焚火会」のメンバーとなりました。
2015年5月には、ヒロシさんに連れられてキャンプデビューをしており、その様子は「ヒロシちゃんねる」でも公開されています。
また、2018年11月には自身のチャンネル「キャンプ、ウエストランド河本太」を開設しています。
べアーズ島田キャンプさん
この投稿をInstagramで見る
名前 | ベアーズ島田キャンプ |
本名 | 島田 浩史(しまだ こうじ) |
生年月日 | 1977年7月6日 |
年齢 | 43歳(2021年6月時点) |
出身地 | 愛知県 |
身長 | 180cm |
血液型 | A型 |
所属事務所 | 有限会社ヒロシ・コーポレーション |
資格 | バーベキューインストラクター検定・フードコーディネーター・料理検定・大型二輪 |
特技 | 火おこし・知らない人に喋りかけられること |
@shimadadesu | |
@shimadadesu5276 | |
Youtube | ベアーズ島田キャンプチャンネル |
チャンネル登録者数 | 48000人(2021年6月時点) |
ベアーズ島田キャンプさんは元松竹芸能でお笑いコンビ「ムートン」のツッコミ担当として10年間活躍していました。
2013年のコンビ解散後は芸能界を引退し、地元豊橋市でサラリーマンとして働いていました。
好きなキャンプと得意な料理を活かして何か活動がしたい、と芸人時代からのキャンプ仲間であったヒロシさんの個人事務所「有限会社ヒロシ・コーポレーション」に所属し、「野外料理研究家・べアーズ島田キャンプ」として活動しています。
キャンプ雑誌「ガルヴィ」にて連載をしている他、読売テレビ「あさパラ!」に出演するなどキャンプメディア・イベントの露出も増加中しており、自身のキャンプ料理本も出版しています。
じゅんいちダビッドソンさん
この投稿をInstagramで見る
本名 | 内海 潤一(うちのうみ じゅんいち) |
生年月日 | 1975年2月4日 |
年齢 | 46歳(2021年6月時点) |
出身地 | 兵庫県尼崎市 |
身長 | 175.3cm |
血液型 | B型 |
所属事務所 | 合同会社潤一 |
特技 | ビリヤード・水球 |
@JUNICH_DAVIDSON | |
@0204junich_davidson_official | |
公式サイト | じゅんいちダビッドソンのキャンプ村 |
Youtube | ちゃんねるダビッドソン |
チャンネル登録者数 | 149000人(2021年6月時点) |
ヒロシさんやバイきんぐ・西村さんの影響でキャンプに興味を持ち始め、焚火会のメンバーとなったじゅんいちダビッドソンさん。
現在では世界唯一のキャンプオンラインサロン「じゅんいちダビッドソンのキャンプ村」を運営するほどの力の入れ様です。
無骨にこだわるキャンプスタイルを貫いていますが、手際が悪かったり、毎回忘れ物をしたりなどかなり不器用なキャンプで焚き火会メンバーからは「下手キャンパー」と呼ばれています。
そんな下手キャンをするじゅんいちダビッドソンさんですが、彼でもできるキャンプ料理本の出版もされているので要チェックです。
せじもさん(ねじ)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 瀬下 翔太(せじも しょうた) |
生年月日 | 1984年12月3日 |
年齢 | 36歳(2021年6月時点) |
出身地 | 秋田県 |
身長 | 162cm |
血液型 | B型 |
所属事務所 | ケイダッシュステージ |
特技 | ギター・ラグビー |
@5E_J1_M0 | |
@nejimo | |
Youtube | ねじチャンネル |
チャンネル登録者数 | 5350人(2021年6月時点) |
ヒロシさんやベアーズ島田さん、バイきんぐの西村さん、阿諏訪さんと焚火会の初期からキャンプに参加している瀬下翔太さん。
元々は登山の愛好家で「山の知識検定」のブロンズコースの資格を持つ程の登山好きです。
「焚火会」のメンバーが続々とキャンプ用の車を購入しているなか、瀬下翔太さんのスタイルは自転車。荷物を載せられるように改造して、今では「自転車を担いで電車に乗れば、どこにでも行ける」という境地にまで至っているそうです。
2019年11月には浅井企画に所属する芸人の畑めぐみ(元カーネリアン)と結婚されました。
大和一孝さん(スパローズ)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 大和 一孝(やまと かずたか) |
生年月日 | 1976年10月17日 |
年齢 | 44歳(2021年6月時点) |
出身地 | 福岡県 |
身長 | 180cm |
血液型 | B型 |
所属事務所 | 浅井企画 |
趣味 | 我慢すること、遊戯王、害虫駆除 |
@suparrowsyamato | |
@yamato_kazutaka | |
Youtube | 大和チャンネル |
チャンネル登録者数 | 33700人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 744万4822回(2021年6月時点) |
「キャンプ用品のプロデュース」や「Zoom演劇のプロデュース」といった仕事を成功させ、現在の収入は300~500万円に達するという大和 一孝さん。
ソロキャンプからグランピングまで幅広い知識を持ち、サバイバル技術やキャンプギア収納テクにも長けていると評判のキャンプ上級者です。
村田秀亮さん(とろサーモン)
この投稿をInstagramで見る
本名 | 村田 秀亮(むらた ひであき) |
生年月日 | 1979年12月3日 |
年齢 | 41歳(2021年6月時点) |
出身地 | 宮崎県宮崎市 |
身長 | 178cm |
血液型 | AB型 |
所属事務所 | 吉本興業 |
趣味 | 散歩、映像編集、コサックダンス、野球(バッティング) |
@toromurata | |
@toromurata | |
Youtube | とろサーモン村田のムラTUBE |
チャンネル登録者数 | 50500人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 320万4368回(2021年6月時点) |
バイク好き&キャンプ好きな芸人として、ツーリングとキャンプをセットで楽しむ「キャンプツーリング」をテレビなどで紹介している村田 秀亮さん。
ただ、お笑い芸人としての活動が多忙なため、焚火会の動画を見てギアを揃えたり、ソロキャンプをしたりしていたそうですが、なかなか焚火会のグループソロキャンプに参加することができませんでした。
しかし2020年3月にようやく焚火会の集まりに参加できたそうです。
バイク好きとして知られる村田 秀亮さんのバイクは、YAMAHAのSR400ですが、実は車も所有しています。M-1グランプリの優勝賞金で買った、スズキのジムニーです。
じゃい・スギ。(インスタントジョンソン)
この投稿をInstagramで見る
名前 | じゃい |
本名 | 渡辺隆浩(わたなべ たかひろ) |
生年月日 | 1972年3月20日 |
出身地 | 神奈川県横浜市 |
身長 | 170cm |
血液型 | A型 |
所属事務所 | 太田プロダクション |
特技 | ギャンブル、麻雀 |
@injonjay | |
@injonjay | |
Youtube |
じゃいちゅ~ぶ |
チャンネル登録者数 | 64700人(2021年6月時点) |
総再生回数 | 409万4913回(2021年6月時点) |
この投稿をInstagramで見る
名前 | スギ。 |
本名 | 杉山貢一(すぎやま こういち) |
生年月日 | 1972年7月13日 |
出身地 | 東京都北区 |
身長 | 179cm |
血液型 | O型 |
所属事務所 | 太田プロダクション |
特技 | サッカー、ハリウッド役者のものまね |
@injyonsugi | |
@sugichan0713 | |
Youtube | スギキャンプちゃんねる |
チャンネル登録者数 | 3680人(2021年6月時点) |
お笑い芸人「インスタントジョンソン」のじゃいさんの代名詞は「ギャンブラー」。「稼ぐギャンブル」という著書があるほどのギャンブル好きで、芸能人高配当ランキングのトップ3を独占するほどの博才の持ち主。ちなみに芸能人高配当ランキングのトップ3は、
1位6410万6465円
2位4432万9120円
3位3775万2700円
これすべてじゃいさんです。
ちなみに最近では2021年4月13日に大井競馬で発売されたトリプル馬単で1044万2945円の超ビッグ配当を手に入れています。
キャンプで山林にこもり、強運を呼び込んでいるのでしょうか?
インスタントジョンソンのリーダーであるスギ。さん。
「エイリアン4」のシガニー・ウィーバーのモノマネがマニアックすぎる為、披露後微妙な雰囲気になることがありましたが、2010年代半ばから浸透し始め、お笑い芸人やスタッフの間でも評判が良いらしいです。
焚火会の極意は自由!上下関係をとっぱらった様子をYoutubeで紹介
「焚火会」の活動は事務所や世代の垣根をとっぱらってキャンパー芸人が個々で好きなように楽しむこと。
一般的なキャンプの工程は、仲間みんなでプランを相談して、場所・日時の連絡をして、レンタカーを借りたり、集合場所を相談したりしますが、「焚火会」にはそんな報告・連絡・相談の「ホウレンソウ」の工程はすべて省略。
「焚火会」のメンバーは個々で自由にキャンプへ出掛け、LINEでざっくりと「明日、ここにいるよ」ってメッセージを流すだけです。そしてそのメッセージに強制力は皆無。行けたらいく。でもいついくかわからない。それほど自由に「焚火会」のメンバーはそれぞれがキャンプを楽しんでいます。
基本的には不定期活動で、メンバーの参加者もその時によって変わり、わざわざ車で何百キロも移動してまでキャンプにくるメンバーもいます。
そんな自由奔放な「焚火会」の活動の様子はメンバーのYoutubeチャンネルで公開されています。それぞれの構成や視点が違う角度で見れるのも「焚火会」の魅力の一つです。
焚火会~無人島キャンプ
「焚火会」の極意は自由。活動も不定期が多い中、毎年恒例となっているのが年末年始に無人島に行ってキャンプをするという企画。
国内国外問わず色々な無人島に行っています。朝晩の冷え込みが厳しくなってきた正月に釣った魚を捌いたり、泳いでみたり、開放感たっぷりの場所で、普段できないようなことをして楽しんでいます。
【焚火会】キャンプにはやっぱり4WD!車もキャンプギアのひとつ
焚火会のメンバーは皆揃って四輪駆動車に乗っています。
「うしろシティ」の阿諏訪泰義さんは車もキャンプギアのひとつだと話しています。
焚き会のメンバーの愛車といえば、
ヒロシさん | ジムニー JA11C |
うしろシティ・阿諏訪さん | ジムニー JB64 |
バイきんぐ・西村さん | ランクル(トヨタ・ランドクルーザー)80 |
じゅんいちダビッドソンさん | パジェロミニ |
キャンプと相性の良い4WDは無骨でカッコイイデザインだけでなく、キャンプ場までの林道や未舗装の山道も行け、それでいて小回りも利く機能性を持ち合わせています。
「焚火会」ではそんな悪路も楽しみのひとつ。その過程を楽しんでいる様子もメンバーのYoutubeチャンネルで公開されています。
【ヒロシちゃんねる】で使うソロキャンプギアの紹介
ソロキャンパー芸人の「ヒロシちゃんねる」で出てくるヒロシさんのキャンプスタイルを参考にされているキャンパーの方も多いのではないでしょうか。ヒロシさんが使っているギアはどれもオシャレでカッコイイものばかりで、それでいてかなり実用的なのも視聴者は気になるところです。
「ヒロシちゃんねる」でも自身のキャンプギアを紹介しているので、ヒロシさんが使っている道具をまとめてみました。
テント~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
Snugpak(スナグパック) SCORPION2
2019年3月頃に新テント導入にて「ひろしチャンネル」でも紹介されていますが、スナグパッグ(Snugpak)は、イギリス北部ウェストヨークシャーに製造工場があるアウトドアギアメーカーで、世界各地の軍に正式採用されている採用していることからもその品質の高さがうかがい知れます。「SCORPION2(スコーピオン2)」のフライシートは、耐水圧5000という高い性能を誇り、激しい風雨にも耐えうる素材を使用しています無骨なオリーブカラーと独特の形状が素敵です。
ヒロシさんのキャンプ姿は、基本オリーブグリーンが多いですね。
コールマンの定番テント「ツーリングドームST」
ヒロシさんが一番最初に買ったテント「ツーリングドームST」。
ご本人も動画で色々紹介されており、インナー付きで結露の影響も受けにくいテントで便利すぎて一番使っているテントです。
タープ~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
DD Hammocks DD Tarp タープ 3.5 x 3.5
ヒロシさんが良く活用されるブランド「DD」のタープ。 ソロキャンパーに人気のブッシュクラフトや野営スタイルのワイルドなキャンプにぴったりなイメージで、3.5m×3.5mはソロで使うには十分で、2人までであれば問題ない印象です。
正方形なので、ペグとポールの立て方次第で強い雨からキャンパーをしっかり守る耐水圧3,000mmのスペックに多くのキャンパーに愛用されています。
パラコード~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
パラコード 4mm 30m 9芯
パラコードは、カラーバリエーションがとても多く単色のものから柄付きのものまであります。耐久性も抜群なのですが、消耗品なのでそれぞれに合った使用用途があります。
寝具類(シュラフ&マット&ハンモック)~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
NatureHike SLEEPINGBAG LW180
ヒロシさんはamazonユーザー御用達のネイチャーハイク寝袋を使用されています。こちらは暖かい季節(春夏)向けですが、色が豊富で初めての寝袋を探していると出会いやすく2000円台で購入できるのが魅力的です。
ヒロシさんは最初はブルーを使用していましたが、緑かカーキが良いという流れで買いなおして、これで2個目だそうです。
ハンモック~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
DD Frontline Hammock ハンモック
最近購入されたというハンモックも「DD」。フロントラインハンモックは耐久性、機能性などが優れ、デザイン性も本格的なキャンプに向けてデザインされているので、使いやすくてソロキャンパー好みのハンモックです。蚊帳付きで、夏でも安心して使用できます。
アンダーブランケット~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
DD Underblanket アンダーブランケット
冬季のハンモック泊をするためには防寒装備が必須です。タープを併用することである程度は防寒対策できますが、ハンモック泊の場合は特に下側(背中側)の冷えが大敵です。ヒロシさんはアンダーブランケットを使用しています。こちらもコンプレッションバッグ付きです。
銀マット~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
THERMAREST(サーマレスト)クローズドセルマットレス Zライト
登山やアウトドアのスリーピングマットとして有名なサーマレストトのマット。断熱性は抜群で、価格もお手頃です。
焚火道具~ヒロシちゃんねる使用キャンプギア
焚火台
STC ピコグリル398
厚み0.8mmのステンレス製プレートとフレームを組み合わせた独特な形状の焚き火台です。いまやキャンプ場でみかけないことはほぼない名品として名の通った、ピコグリル。ヒロシさんも真っ黒になるまで愛用されています。
笑’s・B-6君 オールチタニウム
ヒロシさんがソロキャンプ を始めるきっかけになったという卓上グリルで、コンパクトグリルの代名詞です。
TOAKS(トークス)チタニウム コンパクトストーブ ソロ
ウッドストーブとはその名のとおり、木の枝や枯れ葉などを燃料として火をつけるミニマムな焚火台です。
ファイヤーブラスター
ファイヤーサイド ファイヤーブラスター FB1
初期の頃にヒロシさんがよく使われていた火吹き棒です。
ファイヤーブラスターは安全に、ピンポイントで火元に空気を送り込むことができます。薪ストーブはもちろん、焚き火やバーベキューなどに最適です。
灰がまいあがって吸い込んでしまったり、料理にかかってしまうのも最小限に抑えることができます。
Maxboost(マックスブースト)ポケットふいご
こちらは直近使われている焚き火、炭火の火起こしを簡単に行えるコンパクトな火吹き棒で、軽量で携帯性が高いのが特徴です。
アックス(斧)
Hultafors(ハルタホース)スカウト
アックスといえば基本的にはよく比較対象に挙げられるハスクバーナとスペックは一緒です。ただ、ハルタホースのほうが重量が軽いというところが特徴です。ハスクバーナとハルタホースはいわば兄弟関係に当たる斧で、ヒロシさんが使われているのはハルタホースです。
炭ばさみ
TEOGONIA(テオゴニア)ファイヤープレーストング
「ヒロシチャンネル」ではお馴染みとなった炭ばさみは、通常の炭バサミの倍の重さを誇るテオゴニアのものです。火傷の危険を事前に回避できるリーチと、開ききったときに元に戻すバネがないので、手が大きい方におすすめです。ずっしりとした高級感を感じる重みがあります。
ノコギリ
サムライ騎士 240mm 鋸 FC-240-LH
多くのノコギリのピッチは1.5mm程度が多いのですが、「騎士」のピッチは4.0mmとだいぶ幅が広いです。一般的にピッチが広いほど刃が大きくなり、切りくずが溜まりにくいので、早く切断することができ、女性の方でも簡単に木が切れます。
ナイフ
HELLE DIDI GALGALU SURVIVAL KNIFE
こちらはヒロシさんが愛用している焚火会からプレゼントされたといわれているヘレナイフ(ディディガルガル)です。
照明具
ランタン
FEUERHAND(フュアーハンド)ランタン 276 ジンク
ヒロシさん愛用のオイルランタンはフュアーハンドのものです。オイルランタンは使うほどに愛着が増していき、お値段がリーズナブルなのに、使い勝手もよく、「絵になる!」と、オシャレキャンパーに絶大なる人気を誇ります。一生もので身を固めたい方にオススメです。
スノーピーク たねほおずき
言わずと知れた大ヒット商品。一番の特徴は本体上部に装備したマグネットキャッチ。ヒモに通して吊るしたり、磁石が付く鉄製品に取り付けることができます。
UCO(ユーコ)キャンドルランタン
「ヒロシちゃんねる」に時々登場するのが、こちらのキャンドルランタン。安定した明るさを確保できるだけでなくプラスα、夜や明け方の特別な時間のムードを高めてくれる炎にもなってくれますので、アウトドアには欠かせないアイテムとなっています。
LEDランタン
kaimaoda LEDランタン 2個セット
暖色なので、キャンプ場の雰囲気を壊さ無いし、テント内を照らすには十分な明るさを持っています。2個セットで1,880円と破格のLEDランタンです。
ハンドライト
ThruNite T10 II コンパクト懐中電灯
強烈なハンドライトはスルーナイトのもの。中心光と周辺光の照度差が緩やかで、広めの範囲を平均的に照らし出します。
調理具
バーナー
ソト(SOTO)レギュレーターストーブ
SOTOレギュレーターストーブの魅力の一つは、アウトドア用のガスボンベではなく家庭でも使うカセットボンベを使用するという手軽さです。
ケトル
コールマン パッカアウェイケトル/0.6L
比較的お値段安めでベストセラーなコールマンのパックアウェイケトル。少人数でのキャンプで大活躍します。
箸
ベルモント(Belmont)フィールドスティック
木製の部分を引っ張り出して、ステンレスの部分にねじ込む方式です。
水筒
Nalgene(ナルゲン)Stainless Bottle 38 oz.
ナルゲンボトルの耐熱温度は本体100℃、キャップは120℃で、熱湯も入れてOKです。シンプルでガジェット感がかっこいい一品です。
オイル入れ
HAYESTOOLING(ヘイズ ツーリング)4Oz Oil Bottle Olive Drab 3224OL
ヘイズツーリング&プラスチックがブランド名です。容量4Oz、118mlのオイルボトルです。元々はガンオイルを入れるボトルです。
調味料入れ
MSR 調味料入れ
軽量・コンパクトながら、上下で2種類の調味料を入れられるMSRの調味料。量もそこそこ入るのがうれしい。塩コショウさえあれば、キャンプ飯ってなんとかなりますからね。
簡易浄水器
seychelle(セイシェル)サバイバルプラス携帯浄水ボトル
ボトルタイプの浄水器で、NATO(北大西洋条約機構)が採用しているほど評価の高い浄水器です。
クッカー
PATHFINDER キャンティーン クッキング セット
ボトル、カップ、ボトルストーブ、収納用ケースがそろったクッキングセットです。ボトルの容量は1150mlと十分な容量があり、飲み口が大きく作られているので、水を入れる際にこぼす心配がありませんし、洗う時にも飲み口が大きいので洗いやすいです。。
ステンレス マウスオープナー
よく「ヒロシちゃんねる」で、吊り下げて火にかけている商品はこちらです。
スノーピーク アルミパーソナルクッカー
クッカーというのはキャンパーにとっては欠かせないもの。色々な素材や形がありますが、浅型クッカーには食材が入れやすく、洗いやすいという大きな特徴があります。こちらは4種類のクッカーがセットになっている、大変使い勝手のいい商品です。
マグ
GENTLEMEN’S HARDWARE(ジェントルマン ハードウェア) エナメル マグ ホーロー
なぜアウトドアでホーローが人気なのかというと軽くて丈夫だからです。ヴィンテージな雰囲気でデザインも豊富なのも楽しいですね。ヒロシさんのマグは使い込んでいて塗装が剥がれかかっていますが、それがまた味になっていますね。
フライパン
moose アウトドア鉄板 Frying iron(フライアン)
ステーキを焼かれているときに、よく登場するのがこちらの鉄板。
デザイン性の高さだけでなく、機能性も優れているので、ソロキャンプ用の鉄板を探している方にはおすすめのアイテムです。
クーラーボックス
STANLEY(スタンレー) クーラーボックス 6.6L
くすんだグリーンが渋さとカッコよさを演出。フタ部分には密閉度が高いパッキンが施されています。椅子にも使えるので持っておいて損はない商品。夏場は必須です。
ウォーターバッグ
プラティパス(プラティパス) プラティ 2L ボトル
登山でもキャンプでも使える大人気の2.0Lボトルとなります。日帰りでも縦走でも使えるので、迷ったらこのサイズをお勧めします。
収納具
ザック
サイバトロン バックパック 3Pタクティカル
軍モノがお好きなヒロシさんが最近愛用されているのが、こちらのザック。
3Pタクティカルバックのスペックとしてまず思い浮かぶのが、その収納スペースの多さです。
メイン収納スペースの他にサブの収納スペース、手前側の上部には小さなポケットが1つ、下部に大きめのポケットが1つあります。
その上、サイドバックが両サイドに2つ付いています。
DD Bergen リュックサック
以前使われていたのはこちらですね。DDベルゲンリュックサックは買った状態のまま使うこともできますが、必要に応じて本体からサイドポーチ、アクションバッグを外して使用することも可能です。DD製は価格がお手頃なのが魅力。
マルチツール
LEATHERMAN ( レザーマン ) マルチツール
話題になっているマルチツールはレザーマンのものです。手に収まるほどのコンパクトなボディにさまざまな道具を詰め込んだ“ハンドツール”です。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回は『ソロキャンパー芸人』のヒロシさんを紹介させていただきました。
ピン芸人としての活動でいろいろと苦労されていますが、今は自分の好きなことを仕事にして稼いでいます。それは多くの人が望む理想の生き方です。
ヒロシさんが『ソロキャン』としてブームを起こし、焚火会が結成されました。それぞれの芸人さんもキャンプ好きの芸人として脚光も浴びるようになり、仕事も忙しくなっているようですが、これからもゆるい感じで焚火会続けていって欲しいです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
今回の記事に関する意見や、こういった内容に関する記事を読みたい!といった方はぜひコメントでシェアしていただくとありがたいです。
それでは、また次回お楽しみに!